2014/11/23
2014/11/09
引き渡しより一年が経ったようです(汗
アニバーサリー!
本日引き渡しから無事一年が経ちました!
※まっしんはやぶささんにコメント頂いて気づいたのだったりして(汗
もう一年経ったのか!!というのが心境でございます。個人的には色々ありましたがすべての記憶はこのアコルデで建てた家と共に刻まれていっておりますです。
この一年、不具合らしい不具合は殆どありませんでした。(殆ど、というのは窓のキシミ音をLIXILに調整してもらったというぐらい、という意味です)。不具合ではなく、私のワガママで久保薗監督には何度も来てもらって一部改良などをしてもらっちゃったりはしましたが↓(汗)。
妻の意見としては特に夏は西日を心配していたが、全窓Low-Eのおかげか非常に快適に過ごすことが出来たという点が挙げられました。
冬は窓サッシを樹脂にしなかった影響によって窓冷気が気になるようですが、幾つかの対策改善を適用・検討中ですのでまた別途アップできればと思います。
電気代に関しては冬こそ同容量契約家庭の平均に近い金額がかかっているものの、夏は平均よりも大きく抑えられる結果となりました(画像アップ出来ずスミマセン。なお、我が家はエアコン床暖など好き放題につけっぱなしですw)
また、子どもたちが子供部屋で自由に遊んだり走り回ったりピアノを自由に弾いたりしているのを見るとやはり戸建てというのは持つタイミングが重要だなぁとシミジミ感じております。
さてこんなスピードで一年が経つのであればあっという間に10年位たってしまいそうで怖いです・・・とにかく居住編は更新頻度が激落ちくんですが継続は力なりで頑張りますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
オウッ
2014/11/03
初の住宅借入金等特別控除申告書と年末調整
いやー超メンドくさい(汗
といってもまだ申請してないんですけどね(汗汗
企業で働いている方は会社のシステムに従って住宅借入金等特別控除申告書と年末残高証明書を提出すればよいと思われますが幾つか改めて認識したポイントを羅列しておこうと思います。
といってもまだ申請してないんですけどね(汗汗
企業で働いている方は会社のシステムに従って住宅借入金等特別控除申告書と年末残高証明書を提出すればよいと思われますが幾つか改めて認識したポイントを羅列しておこうと思います。
- 「住宅借入金等特別控除申告書」が税務署から送られてくるのは10月中旬~下旬。私が現在勤務する会社は年末調整の書類収集が11月初めと早いので結構焦ります。
- 横幅銀行から年末残高証明書が送られてくるのも10月中旬~下旬。私の場合、土地と建物でローンを分けているので2つに分かれてくるのですが、何故か先に土地だけが来る。建物を忘れているのかと思って連絡するとすぐに建物分も来るのですが。ちなみに土地分はA4用紙で建物分はハガキで来る(謎)
- 初めて申告書に記入するにあたって参考にさせて頂いたブログ・サイトはこちらでございます↓
1.「施主のための家づくり情報サーチ~ガンにも負けず」
年末調整用 住宅ローン控除申告書の書き方
2.「イースマイル」
年末調整の住宅ローン控除について②
3.「サラリーマンのための住宅ローン控除~2014年確定申告の手引き」
2014年末調整用の「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」の書き方
やっぱり記入例を元に説明頂けるとわかりやすいですね~^^ - あとはおまけで所得見積額を書く欄があるのですが収入と所得はちゃいまっせ~ということで額を確認するのはこちら↓
・「収入と所得の違いとは?」
まぁ結局オチがあって、私が勤務する会社はシステム入力であって自分で紙に書かなくてよかったという話ですorz。でもこれから申請なのでまだまだ気が抜けません(フンっ
それではハバナイス年末調整!
2014/11/01
子どもと出かけるときに持って行って便利だったモノ
あいやー
10月の更新が1個のみになってしまいました・・・猛省。
いつもの東の果ての大陸や、今回はプライベートで日本最南端の島などへ出かけており記事更新できず・・・というのが言い訳でございます(汗
さてタイトルに書きましたが今回我が家は旅行にあるものを持って行って超絶便利過ぎて今後も旅行の際には手放せないよコレって感じのものです。
それはこちら↓
そうです。トランシーバーです。こいつは2個セットで購入当時7千円台であり、レビューもかなり良いことを確認してベストバイと判断しました。ちなみに楽天最安値よりもアマゾンの方が安いです。
こいつの一つは子どもに持たせてもう一つは私が持っておきます。
そうすると子どもが少し離れたところへ行きたいとき、見えるんだけど声が届かない時などはとても便利です。今回はホテルの部屋に妻が残って私と子どもがビーチへ遊びに行く時などの双方のやりとりに活躍しました。ショッピングモール等でも子どもがおもちゃを見たいときは親が少々離れてもこのトランシーバーで状況をやりとりしながら軽い別行動が可能です。今後はキャンプなどで持っていけば携帯が圏外のときなど活躍するでしょう。
◆電波が届く範囲は色々建物があるところは100~200m程度と思った方が良いでしょう。短いようにも思えますが上記のような用途であれば十分です。
◆なお、調べてみると他にも様々なトランシーバーが売られています。安い値段でkmオーダの距離飛ぶと謳っているものは日本での使用が認められていないものが多いですので気をつけましょう。上記の特定小電力というものは出力が10mWに抑えられており、合法ですので手軽に使えます。
◆どうしても距離が欲しい方はデジタル簡易無線なるものもあります。こちらは登録さえすれば使えますが端末の値段が上記の10倍程度します。
◆一つだけ上記の商品の注意点をあげるとすればエネループなどの充電池では動作しないということです。どうも単3形三本直列で4.5Vを電源電圧にしているようですが、御存知の通りエネループなどの充電電池は1.2Vなので三本で3.6Vと電圧が足りないようです。アルカリ電池を買って使いましょう。
子どもゴコロにもこのトランシーバーはワクワクもので、喜んで使っていました。私もまるでマーティになったような気分になれるほどなかなか良いものでした。
10月の更新が1個のみになってしまいました・・・猛省。
いつもの東の果ての大陸や、今回はプライベートで日本最南端の島などへ出かけており記事更新できず・・・というのが言い訳でございます(汗
さてタイトルに書きましたが今回我が家は旅行にあるものを持って行って超絶便利過ぎて今後も旅行の際には手放せないよコレって感じのものです。
それはこちら↓
そうです。トランシーバーです。こいつは2個セットで購入当時7千円台であり、レビューもかなり良いことを確認してベストバイと判断しました。ちなみに楽天最安値よりもアマゾンの方が安いです。
こいつの一つは子どもに持たせてもう一つは私が持っておきます。
そうすると子どもが少し離れたところへ行きたいとき、見えるんだけど声が届かない時などはとても便利です。今回はホテルの部屋に妻が残って私と子どもがビーチへ遊びに行く時などの双方のやりとりに活躍しました。ショッピングモール等でも子どもがおもちゃを見たいときは親が少々離れてもこのトランシーバーで状況をやりとりしながら軽い別行動が可能です。今後はキャンプなどで持っていけば携帯が圏外のときなど活躍するでしょう。
◆電波が届く範囲は色々建物があるところは100~200m程度と思った方が良いでしょう。短いようにも思えますが上記のような用途であれば十分です。
◆なお、調べてみると他にも様々なトランシーバーが売られています。安い値段でkmオーダの距離飛ぶと謳っているものは日本での使用が認められていないものが多いですので気をつけましょう。上記の特定小電力というものは出力が10mWに抑えられており、合法ですので手軽に使えます。
◆どうしても距離が欲しい方はデジタル簡易無線なるものもあります。こちらは登録さえすれば使えますが端末の値段が上記の10倍程度します。
◆一つだけ上記の商品の注意点をあげるとすればエネループなどの充電池では動作しないということです。どうも単3形三本直列で4.5Vを電源電圧にしているようですが、御存知の通りエネループなどの充電電池は1.2Vなので三本で3.6Vと電圧が足りないようです。アルカリ電池を買って使いましょう。
子どもゴコロにもこのトランシーバーはワクワクもので、喜んで使っていました。私もまるでマーティになったような気分になれるほどなかなか良いものでした。