なんて考えております。
我が家では2Fの子供部屋(間仕切りしていないので11畳くらいかな?)で家族全員で寝ているわけですが、日中は全然使っていないので夜寝る前にエアコンで暖めて加湿器をかけてねるわけです。
そして当初は6個ある窓(ちょっと多すぎ?)からの冷気を感じるという妻のクレーマー的クレームに対してワタクシがDIYで中空アクリルプレート的なやつで窓をピッチリ埋めてやったのでございます。
それで妻のクレームは収まっているわけなので問題はないのですが、ハテかの有名な一条工務店にて採用されているというあの有名なハニカムシェードってどんな実力なんだろう?ってかなり気になっております(汗)
まぁこれまた予算的な問題があるので建築時には逆立ちしても付けられなかったのですが今後少しずつでも導入できないだろうか?いやその前に床暖房の無い2Fに使って意味があるんだろうか?いやその前に樹脂サッシじゃない(汗)のに意味があるんだろうか?なんて考えてしまったりしております。
お値段的にも中々ちょっと試してみよう的な感じじゃないのでよ~くリサーチせねばなりません。
ちなみに国内では小さい窓ならシングルタイプで1万円/窓って感じですね。ダブルにすると倍近くになるので窓4つつけると8万円!
なんでそんな高いんやろう・・・って調べてみるとどうやらハニカムシェードはアメリカ産?
こちら↓のサイトで調べてみると
Cellular Window Shades.com
なんと小さい窓だとダブルが$60位で買えるようです。
うーん(゜_゜)60ドルなら試してみたい気もするけど日本への送料が・・・
そんでもって国内で付けるとこれまた高いこういうサイドレール(断熱レール?)↓ですがこいつはこの店でも$78するようで(シェード自体より高い・・・)、サイドレールって要らないのかな?なんて考えたり・・・
う~んやっぱりちょっと贅沢品かな~
費用対効果見積もれず(沈没
悩んで~い~ても~はじまらへ~んで~♪ → 一戸建 注文住宅(施主)ランキング
2 コメント:
何を隠そう、私も同じようなことをチラッと考えましたw
チェック済みと思いますが、ハニカムシェードを閉めると結露率が上がるらしく、結露を減らすにはハニカムを少し上げないといけないという断熱対策的には本末転倒?な話もあるようなので、よくご検討くださいませm(_ _)m
やっぱり最強は、内窓でしょうか?(笑)
>まっしん師匠
おぉ~先人もやはりハニカム考察をされたのですねw
結露率の上昇は確かに一条軍団の記事でよくお目にかかりますね。実はその理屈がよくわかってないのですがハニカムと窓の間の気密性が高いという証拠なんですかね。引き続き検討をしてみますm(_ _)m
内窓イイですねー!(^_^)
コメントを投稿