でございます。
さて我が家は入居して1ヶ月以上経ちました。
12月に入ってベリー寒くなりましたが我が家は暖房ガンガン生活が身に染み付いており(汗)新居においても暖房を朝から晩までつけっぱなしでございます。
ちなみに以前の2LDKのアパートでも暖房ガンガンだったため12月の電気代は2012年分を見るとなんと・・・17000円!!いや~改めて、使いすぎやろ、って感じですが風邪をひかないことこそが節約なのだという妻の論理に従っていたのであります。
さて、そのような方針のもと、新居でも暖房ガンガン、しかもLDKはアパート(12畳?)に比べ格段に広く(21畳)なっております。そんでもって寝るときには寝室をこれまたエアコンでガンガンに暖めております(汗)
しかも、何度かお話に出しておりますがリビングの床暖房が思いの外心地よく、こちらも朝から晩までほぼつけっぱなし(汗)・・・
しかも✕2、新居では食洗機が大活躍!妻がこれのほうが節水になるのだと独自の理論を展開してなんと使わぬ日は無い!31日フル稼働でございます。
しかも✕3、新居ではそうですIHを導入したためお湯を沸かすも料理をするも電気でやっとるだでよ・・・
げに恐ろしきかな初月の電気代・・・←タイトル
結果は・・・・
15133円!(<アパート時代とニアリーイコールOR若干安い位)
オ~マイゴッデス、助かった~(^。^)
※いやそれでも使いすぎでショ!というツッコミはお受けいたします(汗)
それにしてもアパート時代よりも安いのは何故だろう?と気になりました。推測ですが、多分エアコンです。以前に書きましたが我が家は東芝の超デカエアコンを導入しました。こいつがなかなか賢くて電気代を表示できるのですがワタクシが寝る日付が変わる直前(つまり1日のエアコン電気代)は大体50~70円位です。ということは30日でも2100円程度。
床暖房も面積的には6畳程度なのでツツミのHPによると月の電気代は2500~3000円程度のようです。
前のアパートは多分断熱が悪かったのでガンガンエアコンが電気を食っていたのではないかと思われます(つまりやっぱり前のアパートが電気代使いすぎだったってことね・・・orz)
というとにかく結果的に助かったってお話でした^^。
ブログ村の皆さんの電気代 → 一戸建 注文住宅(施主)ランキング
0 コメント:
コメントを投稿