しなければ、な話です。
我が家はリビングのみ床暖房を入れております。そしてもちろんリビングにはソファを設置する予定です。これはかなり早い段階で決めていたのですが、ソファの下には床下コンセントを入れようと思っていました。理由は、ソファでよくノートパソコンを使うことが多いんですが、その時にコンセントが壁にしか無いと配線ビヨーンの足引っ掛けアレーってことになるからです。
こういうのです↓

しかし、そうです、コンセントをつけるためには床暖房をそこだけ抜かなければならないのです

当たり前ダロ
というわけで床暖房のモジュールサイズは当然規格モノなので うまく小さいモジュールを組み合わせてちょうどソファしたの部分だけコンセント用に抜くことにしました。床コンセントをつけるかたはよくよくソファの位置を考えましょう、な話でした。
是非応援のひと押しをお願い致しますm(_ _)m。私が応援&参考にしているブログさんたちもランクインされております。→→

2 コメント:
抜け目ないですねー
うちもソファーで、ノートPC常時利用が標準なので、これは考えたんですよねー。
でも、他に色々考えているうちに「まーいっかー」と流れてしまいました。
確かに床暖房の位置を考えると、取り付け位置には苦労したかもです。
カラバリも用意されているんですね。
これだと、オフィスっぽくならなくて良さそうですね〜♪
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/concent/upcon.html
��まっしん師匠
おぉ~カラバリがこんなにあるんですね~
確か角型にしようとしたらシルバーの縁取りが目立つとかで丸型にしたということだったと・・(うろ覚え
ソファと位置がずれたら、とか、掃除が大変かも、とかリスクもありますね・・・使用感は報告したいと思います(えらい先ですが
コメントを投稿