=
ホーム
建築記録(全部よむ)
WEB内覧まとめ
釣り装備&備忘録
一戸建てのキセキ Life to Hack
神奈川県の住宅メーカー:アコルデで湘南エリアに建てた家での生活を中心に日々の節約やあれこれ想うことを綴るブログ。
ホーム
/
家の話
/
収納スペース診断
2013/05/04
家の話
t
f
B!
P
L
連日の建築士Yさんとのやり取りのおかげで早くも間取りが収束しそうです。 妻の許可が降りなかったので間取りを公開はできないのですが(すみません)、延床は32坪くらいになりそうです。マイホームデザイナーでは各種診断機能がついていて、家全体の延床に対して収納延床がどれくらいかを計算して、診断をしてくれます。
こちらが診断結果です。
まずまずでしょう・・・
(可もなく不可もなく?)
とにかく13%以上あれば優秀らしく、我が家は12%オーバなのでまぁよしとしましょう。
そうしている間に妻はネットで色々と調査をしてキッチンやらフローリングやらドアやら玄関収納をどれにするか着々と決めているようです。
予算は大丈夫なんやろか~ それだけがすごく心配
このブログを検索
SNS
関連記事
Labels
ライフハック
家の話
書評
釣り・アウトドア
Blog Archive
►
2024
(1)
►
6月
(1)
►
2023
(1)
►
10月
(1)
►
2022
(2)
►
12月
(1)
►
3月
(1)
►
2021
(7)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
3月
(1)
►
2020
(3)
►
7月
(3)
►
2019
(5)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2018
(6)
►
12月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
1月
(2)
►
2017
(26)
►
12月
(4)
►
10月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2016
(18)
►
12月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(6)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(23)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
5月
(1)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(7)
►
2014
(68)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(7)
►
8月
(5)
►
7月
(7)
►
6月
(5)
►
5月
(11)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
►
2月
(6)
►
1月
(13)
▼
2013
(217)
►
12月
(22)
►
11月
(10)
►
10月
(10)
►
9月
(16)
►
8月
(28)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
▼
5月
(34)
安息角ってなんだっけ
金消契約(土地分)完了です
打ち合わせ@アコルデで省令準耐火構造採用決定
インテリアコーディネータ清水畑さんから風穴へ
Panaショールーム最終決戦でキッチンとカップボードとサイディング
完成見学会って初めてカモ
ちょっと嬉しかったロール網戸
クローゼットの奥行きはいくつがベスト?
土壇場で小屋裏収納
金消契約に必要な書類
玄関ドアの開き方
長期優良住宅で建て替えから住み替えへ
耐震等級3をとるか否か
次世代省エネ仕様って
仕様と見積もりとTOTOのサザナ
注文住宅ってのは提案してもらうと嬉しいらしい
角地にすることでの適正な価格アップ分
LIXYLのショールームに行ってきた
奇跡の軌跡:建築請負契約
突撃訪問アルデンテ
遂に登場:アルデンテさんに行って来ました
どんでん返せ②
どんでん返せ①
どうする?理想の土地と、予算オーバーなウワモノ
衝撃(汗)建築条件付き工務店からの見積もり
LDに柱はイラン!
玄関って高いのね・・・
オール電化を導入するべきか否か
錆びた屋根はコロニアルクアッドなのか
収納スペース診断
またパナソニックリビングショールーム横浜に行ってきました
住宅ローン本審査申し込みました
毎日建築士さんと間取りのやり取りをしています
やっぱ住宅ローンは横浜銀行かな
►
4月
(30)
►
3月
(6)
一戸建てサイト
アコルデ
奇跡のマイホーム建築記録
2000万円で理想の家を建てる
慎ましくも楽しい我が家☆
東急・JR直通の相鉄線沿線で家を買う
地元工務店で作った夢のマイホーム計画
人気の記事
マキタの掃除機のヘッドを取り換えてパワーアップ
コノシロの美味しい食べ方は、骨切りして天ぷら
子供部屋の間仕切り壁の施行が1日で完了
最新記事
11年目のエアコン交換
ブログランキング
一戸建てのキセキ Life to Hack
QooQ
すごいですね!
返信削除我が家の間取りを調べてみると、1階と2階合わせてで6.6%でした...orz
小屋裏収納を含めると推奨値を超えるのですが、小屋裏がないとかなりまずいですねぇ。
とはいえ、タンススペース分は計算に入っていないので一概には言えないのですが。
こうゆう指標を出してくれるマイホームデザイナーは、色々と重宝しますよね。
まっしんはやぶささん
返信削除小屋裏収納は大きいですよねーとても羨ましいです。
たしかに収納は壁で決まるとも言いますし、この診断はあくまで目安と思っておくことにします。
マイホームデザイナーは減価償却するまでガンガン使う予定ですw