先日契約した土地を見に行ってたら近くで角地ではないけど整形地の土地をみかけました。もう気にしなきゃいいのにやはり知らぬが幸せよりも知って納得を選ぶ私は帰ってネットでその土地の情報を調べました。
そうするとその角地ではない土地の価格は約7%安いことが判りました。
大体角地かそうでないかの価格差は5%というのが相場だと理解していました。
でも以前記事にした日土地の分譲地なんかでは同じ区画内でも角地かそうかじゃないかでは土地の価格で約10%近くの差があり、その土地の価値に合わせて変動するということもしっていました。
そこでもう少し調べたらこんなサイトが
http://ko-koku.r-valuer.com/ko-koku/db/profile.cgi?key=%8Ap%92n&label=29&view=rvs&tpl=view3
すごいですねーこれを見ると一目瞭然。
南に絡む土地での角地かそうじゃないかの価格差は4%~10%くらい。7%がとりあえず相場の範囲であることを確認できてよかった。しつこいですが、土地購入は資産形成の一貫なのでやはり慎重かつ敏感になりますね。
このブログを検索
SNS
関連記事
Blog Archive
- 
▼ 
2013
(217)
- 
▼ 
5月
(34)
- 安息角ってなんだっけ
 - 金消契約(土地分)完了です
 - 打ち合わせ@アコルデで省令準耐火構造採用決定
 - インテリアコーディネータ清水畑さんから風穴へ
 - Panaショールーム最終決戦でキッチンとカップボードとサイディング
 - 完成見学会って初めてカモ
 - ちょっと嬉しかったロール網戸
 - クローゼットの奥行きはいくつがベスト?
 - 土壇場で小屋裏収納
 - 金消契約に必要な書類
 - 玄関ドアの開き方
 - 長期優良住宅で建て替えから住み替えへ
 - 耐震等級3をとるか否か
 - 次世代省エネ仕様って
 - 仕様と見積もりとTOTOのサザナ
 - 注文住宅ってのは提案してもらうと嬉しいらしい
 - 角地にすることでの適正な価格アップ分
 - LIXYLのショールームに行ってきた
 - 奇跡の軌跡:建築請負契約
 - 突撃訪問アルデンテ
 - 遂に登場:アルデンテさんに行って来ました
 - どんでん返せ②
 - どんでん返せ①
 - どうする?理想の土地と、予算オーバーなウワモノ
 - 衝撃(汗)建築条件付き工務店からの見積もり
 - LDに柱はイラン!
 - 玄関って高いのね・・・
 - オール電化を導入するべきか否か
 - 錆びた屋根はコロニアルクアッドなのか
 - 収納スペース診断
 - またパナソニックリビングショールーム横浜に行ってきました
 - 住宅ローン本審査申し込みました
 - 毎日建築士さんと間取りのやり取りをしています
 - やっぱ住宅ローンは横浜銀行かな
 
 
 - 
▼ 
5月
(34)
 
おぉ!
返信削除こんな数値化されている情報があると納得感がありますね。
我が家も予算内で南東角地をget出来たのは、奇跡的なことだったのだと、改めて感謝しないとと実感しました。
まっしん師匠の角地ゲットストーリーはホント奇跡ですよね~うらやましい。
返信削除うちも近くの地主に不動産屋経由でコンタクトしようとしたり
手紙を直接書こうかとも本気で考えましたが色々あってできませんでした・・・
土地は縁ってよく言ったもんですね~