以前マイホームデザイナーの収納スペース診断の話を書きましたが、
実はあのあと色々間取りを書き直している中で気づいたことがありました。
それは・・・
ワークスペース(2畳)の属性がクローゼットになっている・・・
つまりワークスペースも収納として勘定されていたということです(凡ミス)。
改めて計算すると収納は9%。
推奨最低値のギリギリです。
悩みました。
妻と色んなシーンを想定して議論をしました。
元々収納足りないんじゃない?と言ってたのですが
妻が基本は断捨離だと主張して
こちらの「なんにもないぶろぐ」を見なさい!
と言われていました。
※なんにもないぶろぐ様、勝手に記事リンクすみません。問題あれば削除いたしますm(_ _)m。
しかし、そうは言っても足りないものは足りない。
収納に入りきら無いものが外に出てきたのでは最悪。
結果、出てきた案が
小屋裏収納追加(+ほにゃ十万円)
ちなみに固定階段。
いやーやっぱり小屋裏収納ってあるといいですよね・・・
大丈夫か予算!?(イヤ大丈夫じゃない!)
断熱も悪くなる?(でもどうせ廊下だし?)
2 コメント:
いゃ、断固推進すべきかと(笑)
費用以上の満足度があると思いますよ〜。
注文住宅ならではで選択できるアイテムですから。
設備等は後から変えられますが、構造にかかわる話しは最初にしかできませんからねぇ。
特に固定階段付きは絶対後悔はないと思います。
断熱は、きっちり小屋裏の天井も壁も包んでもらえるので、心配ないと思いますよ〜。
小屋裏の取り方にもよりますが、最強のテンポラリスペースになるんですよね。
荷物の整理って一旦広げないといけないじゃないですか?
居室でそれをやっちゃうと、生活に支障が出ますし。
居住スペースをシンプルに保つためにという理由で考えてみてはいかがでしょうか(^^)
あー、あと小屋裏に床を貼るので、水平剛性が高くなって、耐震性もよくなるらしいですよ♪
まっしん師匠
いやーやっぱりイケイケGOGOですよね~
妻ももうノリノリです(笑
水平剛性のメリットは全く知りませんでした(恥
いやしかしホントに年に数回しか使わないけど
何年もかけて減価償却していくものって色々ありますもんね~
楽しみです~小屋裏(^^
コメントを投稿