※連続更新です。過去の日記を順番に公開していたのですが最近多くの方が見に来てくれていますし、引っ張っていると思われてもなんですので書いてある分を順番に公開していこうと思います。
◆以下本編です
かなり悩みました。
もうこれを逃すと買うのはほんとにやめになりそう。
ここで予算に収まるように仕様や家のサイズを抑えて建てるか?
それでもどうせウワモノは20年で価値がなくなるから
資産にする土地が手に入れば良いじゃないか?
(でも4割オーバーを抑えようとすると4割小さい家に・・・)
結論は・・・
やっぱりあきらめよう。
明らかに高いウワモノに大金は払えない。
納得感が得られるならいざ知らず、
この状態で4割オーバーは払えない。
妻にこんな納得出来ない金額はやっぱり払えないことを伝えました。妻はせっかく見つけた土地なのに他の考え方は出来ないのかと言われましたがやはり納得出来ない費用は払えないと説得しました。
というわけで頑張って土地を探してきて(その間で何度も裏切られましたが)、やっと見つけて、間取りと設備まで考えましたが、ここへ来てどんでん返しのリセットボタンです。
はぁ~疲れた。
まぁ土地は縁って言うから、縁がなかったってやつだな。頭を切り替えるのに時間がかかりそうだけど自分で決めてそうするなら後悔しないだろうと。
そして翌日不動産屋へ連絡をすることにしました。
2 コメント:
そうだったんですか!
てっきりこの土地のままで、お話が進んだものかと・・・
(いゃ、まだ、どんでん返しがあるのかもしれませんが)
しかし、この局面で、よく冷静な判断ができましたね。
尊敬してしまいます。奥様も本当に苦渋の決断だっでしょうね。
普通、住宅ローンで月々に換算すると数千円ですよねぇとかの悪魔のささやきで、えいやーと進めちゃう場合もあるのではと思います。
私もそうでしたが、本当に土地には縁があるのだなぁと実感します。
最終的に、kodatenokisekiさんにどんなご縁があったのか、気になる気になる〜(^^)
まっしん師匠
いつも本当にありがとうございますm(_ _)m
今考えればここであきらめてまぁ仕方ないかと進まなくて良かったと改めて思います。私が最も重視しているのは「納得感」ですから、高くてもその理由が妥当なものだと思えれば良いんですけどねw
さすがにこの工務店の超オーバー予算には納得ができなかったということになります。
もうすぐ現実に追いつきます(汗
コメントを投稿